この前、新聞に、関西大学の鈴木哲准教授
らが、心臓が血液を送り出す能力を簡単に
計測できる技術を開発した、と出ていました。
どんな器械なんだ?というと、胸側と背中
側に送受信用アンテナを取り付け、胸側
からマイクロ波を発信し、心臓を透過した
波を背中側のアンテナで捉えるそうで、
血液はマイクロ波を吸収するため、心臓の
拡張、収縮を感知でき、通常、心不全患者は
首の血管からカテーテルを挿入し、これに
機器を接続しなければならないと負担を
軽減できるんだそうですね。
これから臨床研究を始め、5年後の
実用化を目指すそうですが、よぼよぼ
王花陣じーさんが、生きているうちに、
実用化してほしいものです。
ということで、この特許出願はまだ公開
されていないようですが、この鈴木せんせ
(すずき「さとし」さんと読むそうです)、
どんな研究をしているかというと、研究
分野は生体医用システムというもので、
・ 生体信号の非接触センシング技術開発
・ 健康・心理状態の推定と予測制御技術
・ Brain Machine Interfaceの安全工学応用
だそうで。
ということで、生体医用システムって、
どんな研究をしてるんだ?ということで、
鈴木先生の特許出願を調べてみましょう。
出願を調べると、以下のようになり、
まだいずれも登録はされていないよう
ですね。
・ 拍検出装置 こちらのほうは、
呼吸拍の検出装置だそうで、送信
信号を生体に向けて発信し、この
戻り信号を受信することにより、
検出できるそうで、アルプス電気
さんとの共願です。
・ 精神負担評価装置、及びプログラム
これは、車載情報機器を操作することに
起因した精神負担を推定可能とする装置の
提供で、呼吸センサや皮膚コンダクタンス
検出センサなどを使用するそうで、デンソー
さんとの共願です。
・ ストレス評価装置,及びプログラム
運転中の運転者の車載情報機器を操作
する場合に受けるストレスを評価すること
ができるそうで、アクセルペダルを操作する
足の足関節の背屈動作を司る筋肉などを
計測するそうで、デンソーさんとの共願です。
・ 血圧推定装置、血圧推定システム、および
制御プログラム
こちらのほうも、心拍出量測定と同じように、
マイクロ波を使用するそうで、被検者に意識
させることなく血圧を測定できるんです。
・ データ解析装置、及びデータ解析プロ
グラム
対象とされる生体毎に異なり且つ複雑な
構成を有する生体信号について、的確に
対応するウェーブレット変換を実現する
データ解析装置及びプログラムを提供する
んです。
ということで、「生体医用システム」の
研究って、大分わかったような気になり、
勉強させていただきました、です、はい。