また、「国立研究開発法人科学技術振興
機構(JST)が主催する「新技術説明会」の
案内が来ていたのですが、千葉大学の山口匡
先生の「超音波による生体内の脂肪酸種判定
で健康リスクを低減」という発表が載って
いました。
(説明会は、2月28日で、もうすでに終わ
っています。)
新技術説明会:大学、公的研究機関およびJSTの各種事業により生まれた研究成果の実用化を促進します :発表内容詳細
内容は上のような発表だそうで、特許出願を
調べると、以下となっています。
一番最近のものは以下だそうです。
【課題】
超音波を用いて生体組織の性状を解析
することができ、病変部の進行レベルを
把握することができる超音波診断装置を
提供すること。
【解決手段】
超音波診断装置1において、入力装置19の
操作により生体組織8の断層画像内に解析
領域が設定される。信号処理回路14及び画像
処理回路15によって、解析領域における生体
組織8からの複数の反射波信号が取得され、
それら反射波信号の強度データが求められる。
解析回路16において、強度データから振幅
確率密度分布が求められる。コントローラ10に
より、振幅確率密度分布に基づいて、生体組織
8における散乱体の密度が推定されるとともに、
散乱体の大きさが推定され、それらの推定結果に
基づいて生体組織8の性状が解析される。
上のURLでは、「外国出願特許あり」と
書かれていますので、きっと再表2007/
148735(WO2007/148735)と思われます
ので、見てみると、
【要約】
より精度が高く、より客観的な評価が可能な
超音波画像作成装置、超音波画像作成方法、
超音波画像作成プログラムを提供する。
生体内臓器に放射された超音波の反射波を
受信する探触子と、探触子が受信した反射波に
基づき第一の信号データを作成する受信部と、
第一の信号データに基づき第一の画像データを
作成する画像データ作成部と、第一の画像
データと、第一の画像データとは別の第二の
画像データとを合成して合成データを作成する
合成部と、合成データに対して独立成分分析を
行い、複数の成分データを作成する解析部と、
解析部が作成した複数の成分データの少なく
ともいずれかを表示する表示部と、を有する
超音波画像作成装置とする。
だそうですが、以下のように、パテス子
さん(PATENTSCOPE)で見てみると、
各国移行はされておらず、「外国出願
特許あり」と書かれていますが、残念
ながら、出願はされたのですが、日本
だけしか特許となっていないんですね。
https://patentscope2.wipo.int/search/en/structuredSearch.jsf
ということで。