今回は、キリンさんのお話です。
キリン、知ってます?
キリン・・・・・・。
「バッキャロー、3歳児でも知って
るY。」というのは、ごもっとも。
(この前、テレビを見ていたら、3歳児に、
将来何になりたいか?という質問をしたら、
「キリンさんになりたい。」と言って、
いましたが。)
かけたコンクリートポンプ車を、通称、
「キリン」と呼んでいるそうですね。
私は全く知りませんでした。
知ってました?
原発、キリンでWEB検索をかけると、
以下のような記事がいろいろ出てきます。
http://plus-mie.jp/fukushima.html
http://www.news-postseven.com/archives/20111120_70702.html
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/cntcolumn/15/00012/00012/
ということで、極東開発工業さんでは、
33メートル級のコンクリートポンプ車を
発売したそうで。
http://www.kyokuto.com/ir/pdf/170703.pdf
見ると、水平近く随分伸びるんですね。
価格が7,900万円だそうですが、販売
目標が年間50台だそうで、結構売れる
車なんですね。
どんな企業がコンクリートポンプ車を開発
しているのかを特許関係から調べるには、
特許分類ではIPC E04G21/04「現場におけ
る建築材料または建築要素の準備,搬送
または築造;建設作業のためのその他の
装置または手段で、搬送と分配の両者を
行うための装置(コンクリートポンプはF04)」を
使えばよいのですが、関係ないものも多数
入ってしまうため、エイヤーっと、発明の
名称が、そのものズバリの、「コンクリート
ポンプ車」(英語では、concrete pump truck)で、
出願公開の検索をすると、以下のように
なります。(皆様が仕事で検索する場合には、
このような、いい加減検索?はしないように
しましょうね。)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今回話題にした極東開発工業が多くて、
原発事故の際に書かれていた、ドイツの
プッツ(プツ)マイスターもありますね。
開発しているのは、やはり建設会社が
多いようです。
世界ではどうか?ということで、得意の
「The Lens」で検索をかけると以下のように
なりました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(Lensの使い方は、以下をどうぞ。
)
中国が随分多いんですね。
建設ラッシュの影響なんでしょうか?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
名寄せができていないため、同じ系統の
企業が複数出ていますが、Sany (Heavy)と
いうのは、原発事故のときに話題になった、
中国の三一重工で、下のほうに出ている、
プツマイスターも、現在は買収されて、三一
重工の傘下となっています。
ということで、キリンさんでした。