The Lensでは、特許検索+簡単なパテント
マップ機能がありますが、今回新たにScholar
Search機能が加わりました。(論文等の検索
機能です。)
といっても、機能が加わったのは、暫く前なの
ですが、IEではバグがあって動かなかったため
説明を書きませんでしたが、いつまでたっても
バグがあるので、きちんと動くGoogle Chromeで
説明することに致しましょう。
以前のThe Lensの説明は、以下を見てくだ
さい。
まずは、Google Chromeで以下から入りましょう。
ちなみに、以前にはなかったVideo Tutorialが
追加されています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
英語の発音がクリアでわかりやすいので、
こちらもぜひどうぞ。
(母音の発音を聞くと、英国人の発音に近いので、
オーストラリア人の説明のようです。近傍検索の
説明もありますよ。)
論文等の検索可能数は、PubMed約2800万、
Crossrefが約1800万、 PubMed Central が
約420万件だそうです。
バイオ系で始まった検索DBなので、医学系が
多いのは否めません。
現在は、以下のように、簡易検索画面、構造化
検索画面、特許分類検索画面があり、またそれ
ぞれが特許と論文等の検索画面に分かれて
いますが、そのうち統合されるそうです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
パテントマップの表示方法も変更になって
いますので、そのうち、トータルな使い方を
シリーズ物で書きましょうかね。