Quantcast
Viewing latest article 11
Browse Latest Browse All 913

2022年版USPTO 米国特許の調べ方 その8

【Quick Searchその6】 検索式の作り方 その3

 

・番号指定方法

 

 前回は、ワイルドカードの指定方法と、近傍検索

演算子を調べてみました。

 

 今回は、登録番号などの番号の入れ方を調べて

見ましょう。

 

 まずは、Back To The Futureで話題になった、

自動で靴紐を締めてくれるAutomatic Lacing Systemを

例にとって調べてみましょう。

 

 これは、出願番号が12/114,022

公開番号2009-0272007

登録番号8046937

となっています。

(Automatic Lacing Systemについては、このほかに、

多数の継続出願や一部継続出願、分割出願が

ありますが、今回は米国特許法の説明ではないので

説明は省略します。包袋調査の説明の時に、忘れな

かったら説明いたしましょう。)

 

1 出願番号

 まずは、出願番号ですが、そのまま12/114,022と

入れればOKです。

 

 この場合、一つの文献だけでなく、12/114,022が

記載されているファミリー文献が多数ヒットして

きますので1つだけ見たい場合には、以下のように

指定しましょう。

 

12/114,022.app.

 

 この場合カンマ「 , 」は省略しても良いですが、

スラッシュ「 / 」は省略できません。

 

2 公開番号

 次に、公開番号はハイフンを抜いて以下のように

20090272007と入れましょう。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 ここで、登録番号と公開番号のフィールド指定は

pn なので、20090272007.pn.と打ち込んでもらっても

良いのですが、上の図でPNボタンをクリックすると、

自動で、pnを付加してしてくれ、同時に検索も

行います。(ボタンクリック後は、("20090272007").pn. と

なります。)

 

 pnを付けずに上の図のままSearchボタンを押して

もらってもよいのですが、関係ない文献もヒットする

場合がありますので、フィールド指定はした方が良い

でしょう。

 

 尚、1で説明した出願番号の場合、フィールド記号が

違うので、出願番号を入れてPNボタンを押しても、

「0件でーす」となってしまいます。

 

3 登録番号

 次に登録番号ですが、公開番号と同じように入れて、

PNボタンを押すと自動で検索してくれます。

(PNボタンを押さなくてもSearchボタンでヒットしま

すが、望まない文献もヒットする可能性があるので、

pn指定をしたほうが良いでしょう。)

 

 尚、 公開番号や登録番号が以下のように多数あった

場合であっても、PNボタンを押すとすべてに検索

フィールド記号が自動で付記され、自動で検索されます。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

            ↓

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 上記の文献番号インプットの際には、番号と番号の

間のスペースが全角の場合には検索してくれません

ので、半角に致しましょう。

 

 また、カッコ内のスペースの部分は、以下のように

論理和ORがデフォルトになっていますので、「おら、

論理積じゃないといやだ」などという人は、ANDに

変えてあげましょう。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 次回に続く。

 

 


Viewing latest article 11
Browse Latest Browse All 913

Trending Articles