この前、ぶらり途中下車の旅というテレビ
番組を見ていたら、小島奈津子さんが出ていて、
恐竜の模型を制作している会社を紹介して
いました。
テレビでは、博物館などの模型を製造している
会社だ、と紹介していましたが、恐竜ショー
イベントの練習だとか言いながら、小島さんがその
イベント練習を見学してみたら、恐竜が迫力満点で
動き、小島さんを食べようと噛みついたりしてきて、
子供がイベントに参加していたら、大泣き、間違い
ないですね。
恐竜は人が中に入って操縦しているそうで、
今年も恐竜博物館のある福井など全国を恐竜ショー
で回るんだそうです。
ON ARTさんを調べると、正式名称は、「有限
会社ON-ART」、本社は東京都東久留米市、創立
2005年、資本金300万円、従業員数5名だそう
ですよ。
株式会社ON-ART - ON-ART - リアルバルーン 企画 造形 恐竜 DINO-A-LIVE
ということで、特許出願などがあるか調べたら、
これがあるんですね。
出願は3件あり、すべて登録されていますので、
ちょっと覗いてみましょう。
公開番号と発明の名称は、特開2008-018164
「大型の動物の着ぐるみ」、特開2012-120557「大型の
動物の着ぐるみ」、特開2013-138772「大型の空気
膜造形物用の生地及びそれを用いた造形方法 」
というもので、以下のように人間が入って、動かして
いるそうです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
特開2013-138772「大型の空気膜造形物用の生地
及びそれを用いた造形方法 」 は以下となるんです。
【課題】
リアルな形状外観を表現できる大型動物等の空気
膜造形物用生地を提供し、更に、それを用いた空気
膜造形物を提供すること。
【解決手段】
大型動物等の空気膜造形物の造形方法であって、
気密性のシート状物からなる基布の少なくとも一部分に、
大型動物等の外表面の模様・形状を表現するための
発泡性材料が貼り合わされている生地を用いて、大型
動物等の空気膜造形物を形成し、あるいは、気密性の
シート状物からなる基布を用いて大型動物等の空気膜
造形物の本体を形成し、その外表面の少なくとも一部
分に、大型動物等の外表面の模様・形状を表現する
ための発泡性材料を貼り合わせ、次いで、前記発泡
性材料の表面を切削により造形し、その後、該造形
部分を含む表面部分をフィルム状物で被覆し、そして、
全体をエアブラシで描画することからなる大型動物等の
空気膜造形物の造形方法。
Image may be NSFW.
Clik here to view.