アップルの特許の記事が出ていますね。
http://japan.cnet.com/news/service/35084378/
日本にもファミリー出願がされていますので、
どんな特許なのか、日本の出願で、詳しく見て
みましょう。
日本のファミリーは特表2014-534456で、
日本での審査は拒絶理由通知が2度打た
れていて、現在、まだ審査中です。
最初は、以下の平面状のフレキシブルディス
プレイを用意するそうです。
(デイスプレイは、AMOLED(Active Matrix
Organic Light Emitting Diode)を想定している
そうですよ。)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この平面ディスプレイを、上のプロセスのように、
下の図の透明エンクロージャー102内に、丸めた
状態104のように入れて、その後透明エンクロー
ジャー内面に添わせるようにするんです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この立体的なフレキシブルディスプレイは、下の
ように、702と704のように2層のディスプレイと
することも考えられ、外側の702のディスプレイを
部分的に透明にすることにより、互いに独立した
コンテンツを表示することもできるし、協働した
ビジュアルコンテンツの表示もできるんです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
内部は、以下のように、電子基板が入ることに
なるんです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
212がバッテリーで214がCPUだそうですが、
このスマホが使われ始める頃は、バッテリーが
そんなに小さくなっているのでしょうか?
ということで、以下のようなスマホとなるんです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
考えられる形状は、上の記事に取り上げられ
ているようなものがあるそうです。