「何だ?マモリオって?」というところですが、
MAMORIOというのは、落とし物防止用の
タグのことで、1個3,500円、一度に注文する
数が増えると、少しづつ安くなるそうです。
(落とし物防止という機能と、万一落とし物を
しても、見つけてくれる機能です)
犬とか猫に付けておくと、効果を発揮しそう
ですね。
これを発売しているのは、「MAMORIO株式
会社」で、設立は平成24年、設立当時の
名前は、「株式会社落し物どっと混む」???
だったのですが(ドットコムですね)、現在は
登録商標MAMORIO(登録5752904)にちなんで、
MAMORIO株式会社となっています。
(ほかに、商願2016-071679「Me-MAMORIO」
というのもあります)
どんな技術を使っているかというと、特許
5894309「遺失物発見システム」、出願人は、
「昔の名前で出ています」、ということで、
「株式会社落し物ドットコム」となっています。
(早期審査により登録されたため、公開
公報はありません)
【課題】
位置検知端末の省電力化を図ることが
できるようになる。
【解決手段】
前記情報端末は、位置検知端末と、当該情報
端末とを対応付け、対応関係を前記端末固有の
識別情報とともに前記サーバ装置へと送信する
対応処理部と、前記位置検知端末から送信
された前記識別情報を受信する受信部と、
前記識別情報を受信した際に、受信した当該
情報端末の現在の位置情報を取得する位置
情報取得部と、受信した前記識別情報と、取得
した前記位置情報を前記サーバ装置へと送信
する送信部とを備える。前記サーバ装置は、前記
識別情報と、前記位置情報とを受信すると、
前記識別情報と対応付けられた前記情報端末を
特定し、特定された前記情報端末へと前記位置
情報を通知する位置情報通知部と、を備える。
前記位置検知端末が取り付けられた逸失物から
所定の距離の範囲内に、前記受信部を有する
他のユーザーの前記情報端末が位置することに
より、逸失物に取り付けられた前記位置検知端末
と対応付けられた前記情報端末に対して、前記
位置情報が送信される。
ということですので、スマホなどを登録
している人が少ないうちは、なかなか捜索が
難しいでしょうが、登録者が増加するほど
捜索成功率が増加するのではないかと思い
ます。