この前、新聞に、谷沢製作所さんの、
収納をコンパクトにできる回転式防災用
ヘルメット「Crubo(クルボ)」の販売が
好調だ、というのが載っていました。
http://www.tanizawa.co.jp/products/crubo/
防災用備蓄品や携帯品として、1月に
発売以降、9か月間で2万個を販売した
そうです。
価格は5,500円だそうですが。
コンパクトにできるヘルメットでは、
以前に、タタメットというのを取り上げ
ましたが。
http://oukajinsugawa.hatenadiary.jp/entry/2015/11/18/060000
この谷沢製作所さんは、正式名称、「株式
会社谷沢製作所」、創業1932年、本社は、
東京の新富、資本金1億円、従業員数186名、
事業内容は、産業用安全衛生保護具(保護帽、
安全帯、換気用風管など)、標識、 防災用具、
携帯用無線機、医療機器、 乗車用ヘル
メット等、となっています。
どんな研究をしているのかを特許出願
から見てみると、以下のようになっており、
意匠も44件、商標も27件の登録/出願があり、
知財関係にかなり力を入れている企業である
のがわかります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
力を入れているのはヘルメット関係のよう
ですが、ヘルメットって、枯れた技術かと思い、
谷沢製作所さんのヘルメット関係の特許登録
数を見てみると、20件以上の登録があり、
まだまだ研究の余地があるものなんですね。
商標登録は以下のようになっています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
それでは、売れているCruboの登録特許を
見てみると、特許5908929(特開2015-132032)
「ヘルメット」となっており、以下のように
なっています。
【課題】
不使用時に、殻体をコンパクト化することが
できるだけでなく、着用時の組立作業も極めて
迅速に行うことができるヘルメットを提供する。
【解決手段】
着用者の頭部を覆う硬質の殻体1を備える。
殻体1は、着用者の頭部の上部を覆うドーム
状殻部材2と、着用者の頭部の側部全周を
覆う環状殻部材3とを備えて構成される。
ドーム状殻部材1は、環状殻部材2に枢軸4を
介して反転自在に連結されている。
環状殻部材3は、その内側に反転姿勢の
ドーム状殻部材2を収容する。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.