タニタさんで、アルコールチェッカーを
発売したんですね。
飲酒時の新しいエチケット習慣に アルコールチェッカー「EA-100」を2月1日に発売|プレスリリース|タニタ
Yahooショッピングを見ると、5,367円と
なっています。
測定範囲は0.00~0.50mg/Lだそうですが、
以下の取説を見ると、0.50以上のときは
「OVER」の表示が出るそうで、0.50以上
というのは0.50も含むのですが、「0.50を
測定できるのか、できないのか、はっきり
しろい!」というところですね。
http://www.tanita.co.jp/cms/common/pdf/support/ea_series/ea100.pdf
以下によると、0.15mg/L以上になると
飲酒運転で捕まるそうですので、別に、
0.50が測定できようができまいが、関係
ないですね。
https://matome.naver.jp/odai/2136625330210548801
体重65Kgで缶ビール350ml入りを飲むと
アウチだそうですので、別にアルコールを
飲んですぐの方は、このチェッカーは必要
ないですね。
まあ、お酒を飲んだ翌朝に、プロの運転手
さんとか(一般の方もそうですね)、必要
なのかもしれません。
まあ、いつも酔っ払っている王花陣は、
この商品は必要なさそうですが、取りあえ
ずは、どんな特許出願なのか調べてみま
しょう。
タニタさん、2012年頃から、しこしこ研究
していたんですね。
一番上の出願を見てみると、以下のように、
顔撮影で、替え玉行為を防止できるんだそう
で、今回の発売製品は、この簡易版家庭用
ですね。
【課題】
呼気に含まれるアルコール成分のガス
濃度を被験者が中断することなく測定可能
とするとともに、測定被験者の通常時の
顔を撮影することによって本人確認を簡易にし、
替え玉行為を防止することができる呼気成分
測定システム、呼気成分測定装置、呼気成分
測定方法、およびプログラムを提供する
ことを目的とする。
【解決手段】
呼気成分測定システムは、アルコール
濃度を測定するセンサと、撮像装置と、
撮像装置に撮像を行わせる操作部と、
操作部が操作されてからの経過時間を
計時する計時部と、計時部によって計時
された時間が所定時間内にある場合に、
センサが測定した測定データを有効とし、
新たな画像データの取り込みを禁止し、
計時された時間が所定時間内にない場
合に、センサが測定した測定データを
無効とし、新たな画像データの取り込みを
有効とする測定制御部と、を備える。