国立研究開発法人科学技術振興機構
(JST)が主催する、新技術説明会の案内が
来ていました。
今回はライフサイエンス関係だそうで、
からの早期癌の自動検出」というのが
ありました。
https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/minaminihon/2017_minaminihon/tech_property.html#pbBlock60010
どんなものか特許出願を調べると、
特開2017-029549「内視鏡画像処理装置、
プログラム」というのがありますね。
【課題】
カラーの内視鏡画像に対して画像処理を
行うことで、内視鏡で確認が可能な病変
部位を強調して表示し、専門医の負担を軽減
することができる内視鏡画像処理装置等を
提供する。
【解決手段】
カラーの内視鏡画像を任意の色空間に変換
する色空間変換部22と、変換後の画像情報に
対して周波数分解の処理を行う周波数変換部
23、前記周波数分解の処理における係数に
前記画像情報のエッジを強調するコントラスト
強調処理を適用するコントラスト強調部24とを
備える。また、周波数逆変換部25で得られた
画像を低値化又はビットプレーン分解する
低値化処理部26と、画像の複雑性を求める
複雑性演算部51と、求められた複雑性が高い
箇所を病変箇所として特定する病変特定部
52とを備える。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
是非、ガンの早期発見に役立てて欲しい
ものですね。
興味のある方は、以下だそうですよ。
【日時】7月25日(火) 9:55~15:00
【場所】JST東京本部別館1Fホール(東京・市ヶ谷)
【地図】
https://shingi.jst.go.jp/access.html