【USPTOホームページ】
それでは今回は、「Patent Public Search」から見て行く
ことに致しましょう。
まずは、いきなり検索エンジンにいくのではなくて、以下が
USPTOのホームページになります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
アクセスした時期によって、画面の女性は違ったものに
なると思いますが、私がアクセスした時点では、上の
画面になっています。
それではそれでは、検索エンジンの「Patent Public
Search」に行くためにはどうするかというと、「Find It
Fast」というところをクリック致しましょう。
(ちなみに、PatentsとかTrademarksとかのところを
クリックすると、いろいろ遊べます。)
そうすると、「Patent Public Search」が出てきますので、
これをクリック致しましょう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そうすると、「で~~たな~~~」ということで、「ようこそ
おこしやす。」という画面が出てきます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
上の「uspto」というところをクリックすると前のホーム
ページに戻れますし、「Start Search」をクリックすると、
検索画面に行くことができます。
また、「Help」をクリックすると、「わかんないところが
あったら連絡してたもれ。」などというのが出てきますし、
「FAQs」は、「あてに連絡する前に、まずはここを見て
くんなまし。」となります。
「Training Guide」では、簡単な使い方案内として
「Quick reference Guides」や、検索式をつくるための
検索インデックス、「is」とか「a」など一般的なので処理
対象外とされる単語すなわちストップワード、「AND」や
「OR」などの検索オペレーターや、キーボードショート
カットなどを調べることができます。
尚、検索式を作るための検索インデックスなどは、
「Training Guide」の中の「references」の方が、「Quick
reference Guides」に記載されていない詳細も見ることが
できますよ。
次回に続く。