【Quick Searchその4】 検索式の作り方 その1
前回は、検索フィールドの指定の仕方を見ましたので、
今回は、検索式を作ってみましょう。
ところで、USPTOのデータベースには、出願公開制度
(2001年3月)による公開公報を調べるUS-PGPUB、
1970年まで遡ってフルテキストで調べられ、それ以前
(1790年まで)は特許分類と登録番号で特許を調べる
USPAT、1970年以前のOCR特許を調べるUSOCRが
あり、検索データベースはこれらすべてが以下のように
デフォルトになっていますので、このままそっとして
おいてあげましょう。
その上の「Databases」というところをクリックすると、
データベース部分を表示させなくすることができますよ。
ということで、まずは、
(1)IPCがH01Lの前方一致で、
(2)「skyrmion」というキーワードが発明の名称に入っていて、
(3)出願が2010年から2022年まで
の出願を調べてみましょう。
そうすると、
(1) H01L*.ipc.
(2) skyrmion.ti.
(3) @ay>=2010<=2022
すなわち
H01L*.ipc. AND skyrmion.ti. AND @ay>=2010<=2022
となるでしょう。
出願年が2018年を指定する場合には、2018.ay.
となりますが、期間で区切るときには、「@」を入れて、
「>=」 とか 「<=」で指定します。
尚、2018年を指定するときに、「@ay=2018」でも構い
ません。(検索後の表示は、「@ay="2018"」や
「@ay>="2010"<=2022」になっています。
また論理演算子「AND」は小文字で入れても大文字に
自動で変換してくれますよ。
それでは次に、
(1)CPCがG11C11の前方一致であって、
(2)「skyrmion」と「spintronics」の両方が明細書に入っている
出願を調べてみましょう。
まずは、CPCの前方一致は先ほど同様G11C11*.cpc.
となりますね。
キーワードのほうは、skyrmion.specとspintronics.spec.と
個別に指定しても良いですが、以下のようにも記載できますよ。
(spintronics AND skyrmion).spec.
ということなので、検索式は以下のようになるでしょう。
G11C11*.cpc. AND (spintronics AND skyrmion).spec.
尚、話は違いますが、今回何の気なしに??、CPCと
指定しましたが、CPCにはCPCIというのと、CPCAという
のがあるんです。
「おいおい待てよ、そもそもCPCから説明しろよ。」
という声も聞こえてきましたので、まずはそちらから
調べてみましょう。
まずはIPCですが、こちらはInternational Patent
Classification(国際特許分類)なわけでして。
CPCはIPCを更に細かく区切ったCooperative
Patent Classification(共同(共通)特許分類)ですね。
さらに細かいことは自分で調べてもらうこととして、
CPCには現在では米、EU、中、韓などかなりの国が
参加していますが、まだ日本は採用に至っていません。
それはさておき、CPCIというのは、発明情報
(Inventionですね)に付与されるCPCで、CPCAの
ほうは実施例記載などで付与されるAdditional
(付加的)な情報となります。
(さらに細かく言うと、CPCAについては、
H01L2027/11805などといったようにH01Lの後が
通常の2桁でなくて4桁になる2000シリーズという
ものもありますよ。)
したがって、CPCとして検索した場合、CPCIも
CPCAも含まれることになりますので、発明情報
だけに絞ってノイズを少なくしたい場合には、
G11C11*.cpci.などと致しましょう。
CPC全体で検索した場合には、以下のように
なりますよ。
今日は長くなってしまいましたので、次回へ続く。