ということで、以下の、「生かせ知財
ビジネス」というコラムで、中国の出願の
質の話が書かれていますね。
【生かせ!知財ビジネス】中国、大量特許出願から質向上と国際化へ (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)
中国の出願情報等は、SIPO「中国国家
知財産権局」のHPで、毎月バージョン
アップされているわけでして。
ちなみに、日本のほうは、以下の
特許庁のページで、各月の統計速報を、
見ることができますよ。
それでは、、中国で、どの分野での
出願が多いのか?というのは、以下の
ページでおおまかに見ることができ
るんです。
http://www.sipo.gov.cn/tjxx/tjyb/2015/201601/P020160114531916715830.pdf
さらには、日本の分野別の特許
出願動向も、以下の行政年次報告書
で、調べることができるんです。
(日本のほうが細かく分類されて
います)
特許行政年次報告書2015年版~130年の産業発展を支えてきた産業財産権制度~ | 経済産業省 特許庁
ということで、2014年の1月にも
IPC技術分類での比較をしてみま
したが、2年たった現在はどんな状況
か?というのをちょっと比較してみま
しょう。
今回の結果は以下のようになりました。
(日本は最新データ2013年度、中国は
2015年度)
2年前と比較してみると、中国は電気
関係が3ポイント減って、生活必需品
関係が3ポイント増えており、さらに細
かい分析がされていませんが、生活に
密着する小さな発明が多くなっているの
では?と想像しています。
日本のほうも見てみると、やはり生活
必需品が2ポイントの増加、電気分野が
やはり2ポイント減少していますが、
日本のほうはさらに細かい分類で分析
されていますので見てみると、医療、
医薬関係は生活必需品に分類されて
いるのですが、これが増加しています。
ということで、タイトルについての
回答としては、中国は、「生かせ知財
ビジネス」というコラムにあるように、
中国ではまだまだ小発明の出願が多いの
ですが(と言っても、出願数は脅威
ですが)、日本は重要な出願に絞り
込むとともに、今回は海外出願の伸びは
記載しませんが、海外出願比率を増やし
ているという傾向が見えるのではないか
と思います。