まずは、出願状況と、どんな技術の研究を
しているのかを見てみましょう。
多いわけですが、医療器具とマニプレータの
論理積を採っていますので、このIPC技術
分類での出願は以下のような数になって
います)
ションズ株式会社を設立していますが、
ソリューションズとしての出願はまだ10件で、
内容は、内視鏡用カメラや画像装置で
あって、総合ロボシステムとしての出願は
ありませんでした。
ということで、以下は、オリンパス単独の
出願分析です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
2005年や2006年は出願が減少していま
すが、最近はまた力を入れ始めているようで
すが、やはりオリンパスさんもまだ手術ロボ
システム全体とまではいかなくて、周辺機器の
研究開発をおこなっているようです。
まあ、そうはいっても、発明の名称から
システム的な研究開発を絞り込むと以下の
ような出願がありますよ。
・ 開2000-271147「遠隔手術支援システム」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
・ 特開2013-034835「手術支援装置及び
その制御方法」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
・ 特開2013-034836「手術支援装置」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
・ 特開2013-031637「処置具、マニピュレータ、
及び手術支援システム」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
・ 再公表2013/018908「医療用マニピュレータ
および手術支援装置」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
・ 特表2015-534835「手術支援システムおよび
手術支援システムの制御方法」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
主なものを古い順に挙げてみましたが、
変遷がわかりますよね。
最初は1999年頃にロボット手術支援
装置に取り組み始め、途中載せていま
せんが散発的にシステムとしての出願が
あり、2010年代になって、再度手術支援
ロボシステムに力を入れ始めたようです。
(今回はパテントマップの紹介が目的
ではありませんので示していませんが、
このような経過出願状況を調べるとき
には、ニューエントリーリタイアマップ
というもので調べるとよいですよ。
上は、商用分析ソフトを使っていますが、
エクセルでも可能です。)
オリンパスさん、以下のように、試作機を
披露したそうですが、市場参入はいつ頃を
狙っているんでしょうか?。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2015a/nr150603roboticsj.jsp
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20150605/421761/?ST=ndh