以前に、痛くない注射器(とゆーか、
それほど?痛くない注射器ですが)や、
薬をしみこませたシート状のものを皮膚に
貼って注射の代わりにする方法や、
マイクロニードルアレイなどについて、
いろいろ書きました。
この、「痛くしないでね!!」という
のは、いろいろ研究されているわけでして、
どんな技術があるのかは、別途、シリーズで
取り上げてみようと思いますが、本日は、
取りあえず、九州大学の後藤雅宏先生の
発明の話です。
この先生、以下のように、いろんな研究を
おこなっており、特許出願情報分析をおこ
なうと、違う人が混じってんじゃね?という
ような多彩な研究をしてるんです。
http://www.bioeng.cstm.kyushu-u.ac.jp/index.htm
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ということで、薬をしみこませたシートを
貼って、注射の代わりに薬用成分を体に
注入するという方法は、上のマップの医薬
用とか、化合物または医薬組成物、などと
なりますが、この技術はすでに化粧品で用い
られ、医薬用としては、花粉症への応用も
にらんでいるそうで。
このパッチ式の発明は、特許5752343
「S/O型経皮免疫剤」や、特許5783537
「医療用機器」などで昨年特許化されて
いますし、特許5700222「化粧料及び皮膚
外用剤、並びに医療用機器」などもあるん
です。
S/O型って何だ?というのは以下のように、
Solid Oil Suspension技術の略だそうで、
上記特許5752343の共同権利者の、株式
会社ココカラファインネクストさんから、
以下のように商標登録もされています。
(第5386633号)
http://next.cocokarafine.co.jp/tech.html
Image may be NSFW.
Clik here to view.
たとえば、特許5752343の技術は、
以下のようになっています。
【技術分野】 本発明は、S/O型経皮
免疫剤に関し、詳細には、経皮免疫に
よる皮膚の炎症を発症せず、抗体の
産生も高められたS/O型経皮免疫剤
に関するものである。
【発明の効果】 本発明によれば、従来の
皮下注射による経皮免疫法と同様、
抗体の産生が高められるだけでなく、皮下
注射による問題点(皮膚組織の炎症発生、
針刺し事故の発生、物理化学的バリアで
ある角質層の溶解や破壊など)をすべて
解消することができる。従って、本発明の
経皮免疫剤は、極めて安全性の高い
非侵襲性の免疫原性製剤または
ワクチンとして非常に有用である。
本発明の経皮免疫剤は、病原性細菌や
ウイルスの感染防御や体内からの排除と
いった治療に有用であるだけでなく、
少量の抗原を数回に分けて経皮投与
することによって免疫寛容を惹起させる
治療法にも有用である。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
後藤先生に早いところ頑張ってもらって、
「痛くしないでね!!」となるように、
お願いしましょう。
それでは。