・ 特開2015-104788 本田技研工業株式会社
「移動装置」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
【課題】動作状態を変化させながら
移動するように構成されているにも
かかわらず、物体との接触をより
確実に回避しながら移動可能な
移動装置を提供する。
【解決手段】接触判定モデルとして
「非単調接触判定モデル」が用い
られる。当該モデルは、局所的
指定動作軌道に応じて揺らぎながら
指定経路に沿って非単調に延在
する局所的歩容モデルGait2
(非単調予測通行領域)により
定義されている。これにより、
当該判定結果には、局所的指定
動作軌道により表わされるロボット1
の着床態様の変化に応じたロボット1
の空間占有態様の揺らぎまたは
不規則性が反映される。
これとはちょっと違いますが、イワシが
ぶつからないで泳ぐ技術を応用した
日産さんのロボカーなど有名ですね。
・ 特表2015-523221 アルデバラン
「ヒューマノイドロボット用脊柱」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ペッパー君開発のアルデバランですが、
脊柱などとなると、ヒューマノイドにます
ます近づいていますね。
アルデバランさんは、次のようなコミュニ
ケーション関係も研究していますよ。
・ 特表2015-524934 「ユーザとの自然
対話をロボットの挙動に組み込むことが
できるロボットならびに前記ロボットを
プログラムする方法および使用する方法」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ということで、最近の研究課題の全体
傾向は以下のようになっています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ヒューマノイドというか二足歩行
ロボットでは、まだまだ制御関係の
開発が必要で、他との関係からの監視、
安全装置、視覚や聴覚のセンサー関係、
接続部や要素部の開発をおこなって
いるのがわかります。
ということで、二足歩行ロボットはこの
くらいにして、次回からは、用途別や、
特殊なロボットを見て行くことに致しま
しょう。
それではまた。